花魁の髪型
当時の花魁は、その時代のファッションを牽引する存在としても人気を博しておりました。
ファッションリーダーとしての花魁さんは、どのような髪型で過ごされていたのでしょうか。
当時の花魁は、その時代のファッションを牽引する存在としても人気を博しておりました。
ファッションリーダーとしての花魁さんは、どのような髪型で過ごされていたのでしょうか。
勝山髷(かつやままげ)
江戸時代の初期に、吉原で人気の勝山という遊女がいました。違法行為である湯女として働いていた勝山は、逮捕され、吉原に移り住む事となります。その後、勝山は、当時吉原で最高ランクだった太夫へとなっていきます。 特に勝山は、一般の女性達にも人気があり、目立つ外八文字の歩き方をはじめ、勝山髷(かつやままげ)という髪型を考案し、その上品で美しい髪型は、多くの若い女性に真似されていったそうです。
因みにその勝山髷は、江戸の中期には遊女の間で広まりましたが、変形をして名前も変え、丸髷と呼ばれ、江戸の後期以降には既婚女性の髪型として更に広まっていったそうです。
伊達兵庫髷(だてひょうごまげ)
皆様は、花魁さんの髪型としてイメージされやすいのは、伊達兵庫髷ではないかと思います。後頭部に左右2つに分かれた髷を、耳のように上にピンと伸ばした髪型です。更にその2つの髷を横に広げた髪型を横兵庫といい、それも吉原の花魁さんに多く見られた髪型でした。
太夫という遊女の最高の位が存在していた頃には、太夫は伊達兵庫を結われていたそうです。その後、伊達兵庫の人気は一旦無くなり、島田、勝山といった髷が多くなっていきます。その後、改めて人気が戻ってきた伊達兵庫は、島田髷や勝山髷と同じく、広まりながら形を少しずつ変えていき、一般女性の間にも浸透していったそうです。