💗花魁体験すゝめ~プラン・お仕度編~💗

こんにちは!メイクスタッフの清水です(⌒∇⌒)
突然ですが、「花魁(おいらん)」について、皆様ご存じでしょうか?
本日はのブログでは、初めての方にもわかりやすくご紹介しつつ、当店の花魁体験の魅力をお伝えしたいと思います!
花魁って何?
花魁は、江戸時代の遊郭で最も位の高い遊女のこと。
ただ美しいだけじゃなく、教養や芸事にも優れていて、お客様を選べる特別な存在でした。
また、その当時の流行や文化を作るファッションリーダーとしても知られています。
映画やドラマで見る花魁は、儚さと強さを併せ持った「美しくて芯のある女性」として描かれていますよね。
京都ココログループの花魁体験
私たちは、この「強さ」「美しさ」「文化や流行を生み出す力」を、自分たちらしいスタイルでアレンジし、花魁体験を楽しんでいただいています!
今回は、その花魁体験の内容を詳しくお伝えしたいと思います✨
【その①】体験プランのご紹介
当店の花魁体験プランは3つあります!
プラン名 | 料金(税込) | お渡しするデータ枚数 | 打掛の着数 | 撮影回数 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|---|
花魁Aプラン | 17,050円 | 約30枚の中から修整データ3枚 | 1着 | 1回 | 約2時間半 |
花魁Bプラン | 25,300円 | 約50枚の中から修整データ5枚 | 2着 | 1回 | 約3時間 |
花魁Cプラン | 41,250円 | 約60枚の中から修整データ6枚+全カット未修整データ | 2着(華の間・宵の間 各1着) | 2回 | 約5時間 |
-
花魁Aプラン:サクッと体験したい方、初めての方におすすめ!✨
-
花魁Bプラン:観光も楽しみつつ、しっかり撮影もしたい方にピッタリ!✨
-
花魁Cプラン:花魁体験をメインにしたい方、違うスタイルを2回楽しみたい方に!✨
どのプランもメイク・ヘアスタイル・着物・撮影のグレードやクオリティには差はございません✨
オプションで写真枚数を増やすこともできますので、所要時間や撮影枚数などを参考にお決めいただければと思います!
———花魁Aではヘアメイクが選べないのでは?
———花魁Aにもメイクはついているの?
というお声をいただくのですが…ご安心くださいませ!
どのプランをお選びいただいても、同じメイク・ヘア見本の中からお好きなスタイルをお選びいただけます✨
それでは、お次はそちらを詳しくご紹介させていただきますね♡
【その②】メイク・ヘアスタイル・着付けについて
- メイク
当店のメイクは、写真映えするようにしっかり濃く仕上げます!
特にポイントは【アイシャドウ】と【つけまつ毛】!
色の組み合わせは自由で、赤×ゴールド、赤×紫×ゴールド、ピンク×ゴールド、青×紫×シルバーなど、選べるカラーは豊富です✨
一番人気は伝統的な赤×ゴールド!花魁らしさが一番出るメイクです。
- ヘアスタイル
日本髪や伊達兵庫髷(だてひょうごまげ)、お花盛り、ウィッグスタイルなど様々。
地毛が肩につくくらいの長さなら日本髪や伊達兵庫髷も可能。ショートヘアの方はウィッグを使ったスタイルで大変身がおすすめです✨
- 伊達兵庫髷(だてひょうごまげ)
特に人気は「伊達兵庫髷(税込3,850円)」で、これはトップクラスの花魁だけが許された髪型で、豪華な簪(かんざし)もついて、とっても華やかです!
とことん花魁っぽく変身したい!というお客様にはこちらのスタイルが1番おすすめでございます(‘ω’)ノ
- 着付け
花魁体験では、豪華な打掛(うちかけ)だけでなく、中に着る掛下(かけした)というお着物も使用します。
花魁は当時、流行を発信するファッションリーダー。帯も前で結び、刺繍や柄がよく見える豪華なスタイルでした。
【花魁着付けのこだわり】現代だからこそ楽しめる魅力
実は、現代の日本には本物の花魁はいません。
だからこそ、私たちは花魁の豪華さ・上品さ・妖艶さをしっかりイメージしながら、現代のお客様に楽しんでいただけるようお支度を工夫しています✨
【豆知識】花魁と夜鷹の違い
中には「胸元を開けているなら花魁ではなく夜鷹(よたか)じゃないの?」と思う方もいらっしゃいます。
ですが、厳密にはそれも少し違うんです!
夜鷹は遊女の中でも最下層にあたる存在で、豪華なお着物や髪型を身につけることはできません。
一方、こんなに豪華な打掛、かんざし、帯を身につけられるのは、
それなりの地位にある遊女――つまり花魁だけなのです。
胸元を少し開ける着付けの理由
「胸元を開ける=セクシー」というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではありません!
胸元を少し開けることで…
-
首を長く美しく見せる
-
顔を小さく見せる
という視覚効果があり、よりお客様を美しく引き立てることができるんです✨
もちろん、肩を出さない着付けも、肩を出す着付けも、どちらも可能です。
お支度の際にスタッフがお伺いしますので、ぜひお気軽にお申し付けください(^▽^)
かなりの熱弁で、長くなってしまいました!!( ´艸`)笑
まだまだお伝えしたいことは沢山ありますが、今回は、このあたりで…♡
次回は【撮影・お写真選び】をクローズアップしてご紹介したいと思います✨
楽しみにお待ちくださいませ(^▽^)/